Twitterに投稿されたツイートやユーザーを全文検索できるサービスです。
Twitterのアカウントでログインすると、自分のタイムラインやお気に入り、リスト内の検索も行えます。
もちろん、OR検索やAND検索などの検索オプションも利用可能です。
また、関連順では、公式検索の対象にならない過去のツイートを探すことができます。
![]() |
Tweet |
■コメントを記入する
これは環境負荷なんかより遥かに重要で本質的に解決不可能な問題では #Bitcoin の「必要最低限のみL1に載せる」という方針はここでも良い方向に働いている https://t.co/ZmNzUt2qly
「身銭を切れ」を図書館で借りて読んでいる
Twitterの中の人って送信内容見てフロントランニングしたらボロ儲けだと思うけどやらないのかな
暗号通貨は、報奨金が最高でその時価総額となるバグバウンティが常に行われている状態であり、ある意味世界で最も堅牢なソフトウェアといえる
ぐでたまみたいなキャラデザ、サトシではなくハル・フィニーというチョイス、InfuraやFurucomboっぽい日本語的スペリング 何なんだこのセンスは https://t.co/vSBlnIm4lW
お手本のようなBad UIで笑う https://t.co/z2EnqQJvju
久々にアビトラ こういう価格差が沢山起こっていたのが昔の市場なんだよな
ぶっちゃけ #Bitcoin なんて優れものは何事もなければ今後も普及・価格上昇していくはずで、その相場は実質的に規制についての予測市場になっていると思ってる
暗号通貨規制は「マイナー・取引所・決済代行等の全てが免許制となり、ユーザーはKYCを経た上でそれらを利用する(野良ウォレットへの出金は不可)」という形になるかもしれない すると、もはや匿名性や検閲耐性は無意味になり、利点はインフレ耐性やスマコンくらいになる訳で…
自己申告に頼らず徴税したいなら取引所の(国内取引所以外への)出金時に課税するしかない 日本の規制も当然この方法を念頭に置いているはず https://t.co/W3Vps7d7Wm
原理的にはマイナーを規制することになるのかな? https://t.co/uZgjE6O3UT
上場企業がBitcoin大量保有したらそれ実質ETFじゃんって指摘、確かに 別に経営権には影響ないから裏口上場にも当たらなさそうだけど、もっと割合増えた時SECは看過するだろうか? https://t.co/NPm8zTVppD
憲法やE2E暗号化に守られている「通信の秘密」に比べると、暗号通貨は法的にも現実的(厳しく規制すれば価値が暴落して崩壊する)にもその気になれば禁止できるのが怖い https://t.co/5qcwubCpdm
あるYouTuberが生配信の無断転載者に対して、収益の還元に加え配信中のコメント管理代行を義務付けた(元々転載者は昼夜問わず不定期に行われる配信を監視している)らしい、上手いなー https://t.co/GVOPRPA8q3
RT @stamina_tech: 知らない人同士でリアルタイムに大喜利ができる「大喜利オンライン」をリリースしました\(^o^)/ 他の回答者からより多くいいねをもらった人が勝ちです! IPPONグランプリみたいなことをスマホでやりたくて作りました👀 お暇な時に是非プレイし…
連休中は手持ちのETH全部AMPLにしてたけど文字通りお金が増えるという頭悪い体験できて面白かった
@taisuke_hory (ご存知かもしれませんが)おそらくペイドですね https://t.co/60h1BAjPXU
去年書いた通り、暗号通貨規制は実質的に匿名型含めた全面承認or全面禁止のいずれかになる。 つまり、法定通貨と交換可能な通貨を少数でも残すか、禁止前に暗号通貨経済圏を確立し富を移しきればサイファーパンクの勝利。 その意味でも非匿名・… https://t.co/zsF2EVpMKO
マイニングの計算が単なる無駄ではなく何か人類の発展に役立ったり世界の秘密を解き明かすような合理的・必然的なものであってほしいという願望がある https://t.co/6eMPbrCngf https://t.co/6yOCOFlzly
・異常に集積された計算能力によりシミュレーション仮説のようなデジタル物理学が進展し宇宙の真理に到達 ・特定のSHA-256ハッシュが弱点のエイリアンにマイナー達が協調して立ち向かう みたいなSFが読みたい! https://t.co/j6mgaHf8fr
フリマアプリの「いいね」って、数が公開されてるからポチると購入検討者にとって不利になるけど、故にそのコストを支払ってでも備忘や値下げ通知の効用を享受したいガチ検討者のシグナルになっている説。 無いと思います(別にみんなそこまで気にしてない)
外出自粛は全く簡単なことではなく経済・文化・心理的な資本が一定以上必要という点が見過ごされがち 連休中は更に顕著になりそう
#Bitcoin の「価格上昇がハッシュパワーを呼び込みそれが価値となる」という自己成就予言的な性質ゆえに、#stock2flow のような不確かなモデルでも共同幻想として祭り上げることには大きな意味がある
SBIは既に自主規制しているし流れから行くとJBTC化は大いにあり得る 今こそクジラ各位による政治家への #献コイン (※タイムロック付きが好ましい)が切望される https://t.co/mApBifZMv1
技術が人間に合わせるべきだとは思うので、ハンコ文化を守りたい人は画像データを電子署名してQRコード押印できるカメラ付き印鑑を売ればいいと思う
便乗値上げの誹りを受けるリスクを小売は冒せない 消費者は無根拠と知っていても枯渇前に買い溜めせざるを得ない 市場の失敗なので政府が介入して一時的にめちゃ課税するとかがいいのかも https://t.co/ZP7hsfj0By
いろんなアラートが一気に来たと思ったら昔テストデータを2020/01/01 00:00にしがちだったの思い出した。 あけましておめでとうございます。
マイニング機能付き暖房器具って一見バカげてるようだけど、収益性を厳密に考えないマイナーが増えて分散化に貢献したりとか色々可能性ありそう
note試しに書いてみた。 ビットコインが画期的なのは「誰も疑わなくていい」から https://t.co/4Fma7g6WKn
#ProofOfKeys の前後だけ出金手数料めっちゃ上げるみたいな露骨な攻防が見たい
そういえば翻訳改善マージされてた https://t.co/afhIfu4JtR
RT @stamina_tech: 8月末に5年勤めた会社を退職をしました。 そして独立後初のアプリをリリースしました! #定時退社オンライン という同僚と協力し上司から逃げつつ定時退社を目指すゲームです。 会社員のときに感じた定時に帰りたいという思いを全て込めました。 是非プ…
時は来た、それだけだ https://t.co/xQKcszTQZC https://t.co/Q5eK6vdHII
Bitcoin Wikiには「核戦争」という項目があり、極限状況下でもビットコインは使いにくくなるものの断絶はしないよということが考察されてて、誤解を恐れずに言うと興味深くて好きな議論なんだけど、どうせ長期暴落したままだろうしそこまで考えるならゴールドと食糧ガチホでいいと思った
分散型オラクルってなんとなく不可能だと思ってたけど、十分な分散性と絶妙なインセンティブ設計があればできるなきっと
やっぱ清水さんと松尾さん似過ぎ https://t.co/GPAf5OqWVx
アジア最初のビットコインATMらしい。Bitcoin振り込め詐欺起きてるあたり確かに先駆者感ある。 https://t.co/4PFUvGJ5GT
Kindle Unlimited読み倒したいので検索ツール作ってみた、めちゃ便利なのでよかったらどうぞ https://t.co/QP9XsyX332
最近のAndroid版Chrome、一部のtarget="_blank"のリンクについてrel="noopener"も付与しないとページ遷移しないことがあるみたい。「Webが壊れる」レベルの仕様変更だと思うんだけどあんまり情報が無くて謎。
匿名型暗号通貨って禁止されそう→分散型取引所がある以上完全に潰すなら全通貨禁止しなきゃダメじゃね?という話を書きました。 https://t.co/qbYuNzdgMT
NURO BizにNVR500で接続する簡単な方法 [ネットワーク] on @Qiita https://t.co/gQt5fVjgis
ドル建てオークションの時点でアメリカ以外勝ち目ないじゃん、と思ったら決済は日本円なのか…ちなみに1000兆円といったらだいたいマネーストックと同じくらい(クソリプ) / “DEATH NOTE 新作読切ネーム(小畑健版)/小畑健展… https://t.co/AfrfrYDwJa
柴又/2号.(サビ) | rechord - 演奏もできるコード進行共有サービス https://t.co/7GILsESCPR #rechord
@adachi_c みんながGPG使うのが理想ですよね〜
発注者:テスト書いて投稿する→プログラマ:コード送ってテスト通ったら自動で報酬がもらえる、ってサービス、既にあるのかな?賞金付き競プロ的な。 DAppsにも向いてそう。
ZIPのパスワードをメールで送る問題の現実的解決案: 名刺の裏に換字表を載せておく
いつでもネットワーク崩壊させられるように世の中より長いブロックチェーン掘り続けてる組織ありそう
BeamとGrinを買ってみたよ
@Yusuke_Tokyo 1タップは難しそうですが、近いものはすぐできそうだったので作ってみました! お気に召されたら幸いです。 https://t.co/FZXChXrtB3
暗号通貨取引所間の価格差(Best Bid-Best Ask)をグラフ化するサービスを作りました。 今後も、せっかくなので個人的に取っているデータは晒していこうと思います。よろしければご利用ください。 https://t.co/zjB0hFLToK
なんとNSAがLet's Encryptを使い始めてる。これはアメリカンジョークなのか挑発なのか… https://t.co/YsPInd06vU
この形式はいずれスタンダードになるはず https://t.co/2BCL4w6TD5
原理的に防げないというわけではなく、特定ウォレットの送金は全てtimelock付きにする=一定時間取消可能にできる、みたいな機能で解決できそう。 https://t.co/wgHqPATeH3
310BTC(約2億円)の懸賞付きパスルが解かれた模様 https://t.co/0Q6pYCCcef
BitcoinのLightning Networkを利用した掲示板作ってみました。 テストネットなので無料で投稿できます、ぜひお試しください。 https://t.co/hIpie5CEZ4
昔作りかけてたLightning Networkのアプリ(Lappsって呼ぶらしい)を整えたので近日中に公開したい…ちなみにめちゃ簡単に作れます
深圳行ってきました マイニングASICたくさん売ってた https://t.co/EOj7rTC3pe
紙などが誰にも見られていないことを保証するために、相応の価値を持つ秘密鍵を併記しておくってのを思いついた
現実化してしまっていた https://t.co/INnPVbV5w0 https://t.co/ppO7kdGI3H
ブロックチェーンに違法な情報が書き込まれるリスクって検討されてるんだろうか? マイニング時に弾ければいいけど一度メインチェーンに取り込まれてしまったら色々困る気がする
#byteball_app 開発企画の賞金いただきました! ありがとうございます。 https://t.co/sdWitLKgbT
@yurwo こちらこそありがとうございます、楽しみに待ってます!
@fladdict 無名クリエイターを発掘するなら予測市場は適していると思います。 例えば、クリエイターのフォロワー数について(暗号通貨とかで)ユーザー間で取引させると、期待株が市場原理で発見されるはず!
@yurwo ありがとうございます!サンプルまんまですみません…。
Byteballアプリを作ってみた - hirogasaの日記 https://t.co/UrYiOFp8AS #byteball_app
@yurwo 粋な企画ですね!何か作ってみようかな。 #byteball_app
晒名日記 : 匿名のメッセージや質問を募集できるサービス「投稿箱」を公開しました https://t.co/hn2HblVUWW
投稿箱という #Webサービス を作ってみました。Sarahahっぽい質問受け付けられるやつです。 よかったら使ってみてください! https://t.co/pYnR4a2cgh
残念ながらこれが真実であるか外部から検証する手段がない。今後ガチャのロジックはスマートコントラクトで透明化しよう(提案) / “「ドラゴンボールZ ドッカンバトル」一部ガシャの「出現キャラ一覧」及び「出現キャラ提供割合」表示に関…” https://t.co/whpqRhaWSa
今更ちゃんとQuora使ってみたら面白かった 特に、グロースハックでありがちな初めにトピックをいくつか選ばせるアレ、その量・質やサジェスト精度が秀逸だったので、それだけでも試す価値あり
@stamina_tech ん?今なんでもするって… ところでまた秋冬にでも開発合宿しませんか?
マイニングは何も生み出さない資源の浪費って批判があるけど強いて言うなら(SHA-256とかの)レインボーテーブルは出来そう
CPU(仮想5コア 2.1Ghz)で一ヶ月Mona掘った結果 https://t.co/sDMWccqW3G
Cordovaで開発したAndroidアプリをネイティブアプリに移行アップデートする on @Qiita https://t.co/fKKQnsh9ZK
日本人が一番耳にしてる楽曲「Day dream believer」説
晒名日記 : 【Webサービス供養】外部リンクや画像拡大ページに広告表示する「AdHacker」を運営していました https://t.co/kik5Q1Tn4l
晒名日記 : 地図とストビュを別画面表示する「2画面ストリートビュー」を作ってみた https://t.co/IhGM9uXZf4
晒名日記 : 「東京オリンピックエンブレム非公式投票所」を作ってみた https://t.co/2tdqx4uQCr
普通に投票で決めればいいじゃん、と思って投票所作ってみた→https://t.co/YuoopFykNn / “最終候補作品に関する意見募集|東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会” https://t.co/ZNgVwyAnFs
Amazon RDS for MySQLでストレージ容量を減らす on @Qiita https://t.co/KnDGCiBnNO
Flask-KVSessionとMemcachedを組み合わせる際はセッションの有効期限に注意 on @Qiita https://t.co/iLKsWE0M9f
なんとなく1年間ROMってみた
プログラマーも年末年始は「イナゴの佃煮(バグ)」とか「スパゲティ(コード)」みたいな縁起物食べたら面白いと思う
"景気回復 この道しかない 春の雪ふる"との一致はありません。
FacebookのJavaScript SDKでバージョンを1.0から2.xに上げたらAPIが叩けなくなった人へ on @Qiita http://t.co/oQ5JBZVo3p
一旦エボラが大流行し始めたら薬や受け入れ病院といった医療リソースは激減する訳で、その前に意図的に感染しておくってのは一理あると思った(こなみかん)
「頭が良い」っていう言い回し、物事を思考・記憶するのは頭脳だという事実が前提にないと出てこないはずだけどいつから常識だったのかなと調べたら、紀元前のギリシャでは既にそういう説が唱えられてたらしい。でも言い回し自体は最近な気がする。
480pの画質から720p/1080pの存在を予測する程度の能力
晒名日記 : レシピサイトを人気順で横断検索できるサービス「クックファインダー」を公開しました http://t.co/oDsIMykYLq
日本の法律や倫理に照らしてアウトなWebサービスを規制するのは正義かもしれないけど、100msで海の向こうにアクセスし放題な時代に当局はどう対応すべきなんだろう。検索エンジンや動画共有は外国に市場取られて終わったし、じゃあ金盾を立てるべきかというと…。難しい。
噂通りPython2.xはマルチバイト周りが初見殺しすぎる…
銀行口座の入力フォームを実装してるんだけど、金融機関コードやら支店コードやらめんどくさい… とりあえず「統一金融機関コード.json」を作ってみたもののお蔵入りしそうなのでうpします https://t.co/ORAXugWcZn
晒名日記 : node-webkitでニコレポお気に入りユーザーを整理するツールを作ってみた http://t.co/yCTtUo8sVj
ネットでもリアルでも寝ても覚めてもお名前.comの広告見させられてもうお腹いっぱいです!
自動生成物に著作権が認められるとしたら、あらゆる言葉やメロディーの組み合わせを総当りで生成しておくパテントトロール的な輩が出てきそう…と思ったら認められない説が有力っぽい http://t.co/KcpVVxeLYu
種の「生存戦略」のために社会福祉が整備されているという風に読めるんだけど、因果関係が逆では?それとも人間は無意識のうちにそういう選択をしてるってこと? / “弱者を抹殺する。 不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思…” http://t.co/s1sCjexKsH
からあげクンを箸で食べた時の美味しくなさは単なる気分の問題じゃなく、口に入れる際に顔の目の前でホールドしているあの数秒の有無に起因していると思う